ゴールデンウィークに愛媛県今治市のしまなみ海道に行ってきました。
旅行のガイドブックにも乗っていて、自転車好きにはたまらないスポットとなっています。先日はテレビの番組でもしまなみ海道が放送されていましたね。
レンタサイクルも充実しているので、海を眺めながらサイクリングした後は大島で一休みして、カフェやスイーツを楽しむのもいいですね。
これからゴールデンウィークにかけて、気候も良いので絶好のサイクリング日和になりそうです。
素敵な海を眺めながらしまなみ街道を爽快に駆け抜けることが出来るおすすめスポットを自転車で回ってきました。

レンタサイクルを中心にご紹介します
来島海峡のサービスエリアの「しまなみピン」についても
しまなみ海道がサイクリングにおすすめな理由!
今回、しまなみ海道に行ってみようと思った最初のきっかけは、旅行のガイドブックを見て、このしまなみ海道のことを知りました。
地元では有名な橋で、生活道路にもなっています。
しまなみ海道は広島県と愛媛県を結ぶ、瀬戸内の島々を横断する橋で、全長で60Kmある自動車専用道路です。
自転車専用道路は嬉しいですね!サイクリングが楽しめます♪
尾道市の国道2号線バイパスから今治市の国道196号線のバイパスに繋がっていて、間に芸予諸島の島を結ぶ橋となります。
自動車専用道路ではありますが、原動付自転車(原付)や自転車、歩行者専用の道路も整備されていて、橋の上から沢山の島々を眺めながらわたることが出来ます。
海や島の景色がとてもキレイですし、自転車でこの道を駆け抜けたらとても爽快と思い、行ってみることにしました。
私は筋トレも兼ねて1人旅で行きましたが、友達同士や親子でのサイクリングの方もたくさんいらっしゃいましたので、1人でも皆とでも楽しめるスポットだと思います。
しまなみ海道サイクリングのおすすめの回り方と所要時間

しまなみ海道のおすすめは、ずばりサイクリングです。所要時間は大体1時間くらいです。
コースの選び方で一日楽しめますが、普通に体力に自信があるとか、スポーツをしているという人でなければ、1時間くらいを目安にコース準備をするのがおすすめです。
とにかく景色がキレイで、海や島を眺めながら自転車を走らせるというのが、とても清々しい気持ちになります。
道の登り下りもだいぶあり、サイクリングはとてもラクというものではありません。
ですが、そのほどよい疲労感も忘れるくらいの爽快感、達成感があります。
私は愛媛県から2番目に近い大島まで自転車で行きました。途中休憩しながらでも1時間あれば余裕で着きました。
その島に着くと道の駅があり、おいしそうな海鮮料理がたくさんありました。
海がすぐそこなので雰囲気も抜群です。
座る所も駐輪場もたくさんあったので休憩に良い場所かと思います。
その後は亀老山展望台に行きました。
とても登り坂となるので自転車では私はムリだと思いタクシーで行きました。
ここからしまなみ海道と海を眺めたのですが、本当に絶景です!
夕暮れ時でしたら、もっとキレイなのかなと思いましたが、お昼頃でも十分キレイでした。親子連れもたくさんいて子供達が嬉しそうにはしゃいでいました。
しまなみ海道は尾道市から四国までの島々を結ぶ長い橋になります。
向島、因島、生口島、大三島から瀬戸内国立公園を抜けて大嶋、四国の今治に続きます。
海をめぐる景色も素敵なので、車での観光客も多い場所ですね。
しまなみ海道の休憩スポット「cafe亀山小屋」
大島の海がとにかくキレイなのでただ眺めているだけでも十分幸せだと思いました。
道の駅から自転車で少し走らせると海岸があるので、私はそこでぼーっと海を眺めていました。
また、亀山小屋というカフェがとても良かったです!
場所は少し分かりにくく、こんなところにカフェが?という場所でしたが、そこには雰囲気の良い素敵なカフェがありました。
食事は台湾料理系がありましたが、私はコーヒーを飲みました。
テラス席があり、そのテラスからもしまなみ海道が見えます。
お店はいかにも木材で作ったお店という感じで落ち着く雰囲気でした。
そして店員さんがとても気さくで良い方でした。
お店に入るまでに外に木で出来た階段があるのですが、それはこのお店のオーナーが自分で作ったんだとか。
雰囲気が良く落ち着いたカフェでのひと休みは、最高の時間でした。
しまなみ海道のレンタサイクル
しまなみ海道を渡る前に自転車をレンタルするのですが、そちらのおじさん達がとても良い方でした。
自転車にあまり乗り慣れていなかったのもあったのですが、なるべく長時間乗っても痛くなりにくいものだったり、パンツの裾が汚れないようにだったりと色々配慮をして下さりました。
自転車の種類も色々とあり、疲れたくない方は電動自転車もあるようなのでそちらもおすすめです。台数もたくさんあったので、当日急遽でもサイクリング出来るかと思います。
また、その近くにレストランがあるのですが、そこもとても雰囲気が良く食事も美味しかったです。
私はペスカトーレのパスタを食べたのですが、海老やムール貝などたくさんの大きめの魚介があって食べごたえがあり、味もしっかりしていてとても美味しかったです。
そこからしまなみ海道を眺めることもできる、窓際の席はとくに雰囲気が良いなと思いました。
自転車の種類で違うので要確認
「小径クロスバイク、クロスバイク・シティサイクル、軽快車」の料金は1日2,000円、小学生は1日500円でした。
自転車は普通のママチャリと、クロスバイクと言われるサイクリング用の自転車が選べます。
タンデム自転車とか電動自転車など、料金は上がりますが、体力にあまり自信のない方や、最近運動不足で・・・という方は、電動自転車もおすすめです。
レンタサイクルのショップは、何件かあるので、事前に調べるとお好みのサイクル屋さんが見つかるかもしれません。
新名所「しまなみピン」の場所
2020年に新たに登場したしまなみ海道のフォトスポット「しまなみピン」。
googleマップのピンの形を模したオブジェが目印です。
こちらは来島海峡のサービスエリアに行くと見れます。海側の展望台にあって、観光客の目を楽しませてくれます。インスタ映え間違いなしのスポットですね。
まとめ
海や島など雄大な自然を身近に感じることが出来る、素晴らしいスポットだと感じました。
ただ海やしまなみ海道を眺めるもよし、眺めながら美味しい食事をするのもよし、サイクリングで島まで行って楽しむのもよし、展望台なら素敵な眺めを見るのもよしと、さまざまな楽しみ方が出来るスポットだと思います。
1人でも友人とでも家族とでも、誰と来ても楽しめます!そして、そこにいらっしゃるお店の方々や島の人達がとても優しく、初めて来たのにアットホームな感じで迎え入れてくれるのがとても嬉かったです。
サイクリングの疲労感はありましたが、それよりも達成感や満足感の方がはるかに上回る楽しい旅でした。
素敵な海を眺めながらしまなみ海道を爽快に駆け抜けることが出来るおすすめスポットです。
絶対に楽しめるスポットですので、ぜひお出掛けなさってみて下さい!
コメント